2011年最後のフラワーアレンジメント
2011年もまもなく終了します。来年に向けてのフラワーアレンジメントの紹介です。
タイトルは「
昇り龍
」です!
来年辰年は、クレヨンはもちろん、日本全国昇りの年となるよう祈りをこめての作品です。
上から見たところです
上段には、お正月らしいアイテムがたくさんです
2012年も宜しくお願いします
お世話になりました。
2011年は大変お世話になりました。皆様のお陰でクレヨンも無事に新しい年を迎えることが出来そうです。
2012年も変わらぬご指導お願い致します。皆様にとっても幸多き新年となりますことを祈念致します。
弊社年末年始営業のご案内
12月29日(木)仕事納め
12月30日(金)~1月4日(水)冬期休暇
1月5日(木)仕事初め
有り難うございました!!
昨日(12/20)は、ご多忙中にも拘らず弊社忘年会に多数お集まりいただき有り難うございました。
十分なおもてなしもできず申し訳有りませんでした。
昨夜の忘年会を皆さんが少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
昨夜皆様から頂いたお言葉の数々を励みに来年も頑張って参ります。
今年も残りわずかとなりました年末、年始に向けさらにお忙しくなると思いますが、体には十分注意をし
よいクリスマス、年始をお迎えください。
Merry Christmas&Happy New Year!!
有限会社クレヨンスタッフ一同
南半球のクリスマス
フラワーアレンジメントの紹介です。タイトルは「
南半球のクリスマス
」です。
「クリスマスだからって、いかにも寒そうなものものばかりじゃなくてもいいじゃない」という、弊社代表の声から作っていただいた作品です。
キラキラと星が散りばめられています
浮かんでいる金色の松ぼっくりがあります。今回はこの空間ごとアレンジです
募集しています
年末年始のトミカ博のスタッフ募集は終了致しましたが、別案件のスタッフを募集しています。
ご希望の方は弊社迄お気軽にお尋ね下さい。
Holly Night
クレヨンクリスマスシリーズ第3弾「Holly Night」です。今回は白を基調にまさに「聖夜」をイメージさせてくれます。アレンジャーの中島さんはとても遊び心のある人で、今回もリースの下にしかけがありました。
angelが隠れていました。
次回は、皆さんがあっと驚くクリスマスアレンジをお届け致します。乞うご期待!!
遅くなりましたが。
ENJOY HONDA 熊本2011が10月29日(土)30日(日)の2日間熊本のHSR九州で開催されました。
イベント当日は生憎の雨でしたが、雨の中来場して頂いたお客様に楽しんで頂こうとスタッフ一同びしょぬれになりながら頑張っていました。延べ600人を越えるスタッフも全員体調を崩すこと無く終了できましたこと、
遅くなりましたがご報告させて頂きます。
|
ホーム
|
お問い合わせ先
TEL : (096)382-6118 FAX : (096)382-4450
staff@crayon-kum.com
最近の記事
2022年もよろしくお願いいたします。 (01/01)
お知らせ (12/27)
元気にしています。 (07/27)
疫病退散!!! (01/05)
素晴らしい新年をお迎えください。 (12/29)
2020年 大変お世話になりました。 (12/26)
久しぶりの・・・ (11/24)
またまたご心配おかけいたしました。 (09/08)
ご心配おかけしています。 (07/10)
引っ越し終了致しました。 (06/18)
カテゴリ
ニュース (256)
フラワー (225)
スタッフの声 (89)
未分類 (0)
リクルート (75)
戸田賢悟 (8)
月別アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年07月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年01月 (2)
2019年06月 (4)
2019年04月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (2)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年03月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年04月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (2)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (3)
2016年01月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (7)
2015年09月 (3)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (4)
2015年05月 (3)
2015年04月 (3)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (2)
2014年06月 (6)
2014年05月 (4)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (4)
2013年10月 (13)
2013年09月 (4)
2013年08月 (5)
2013年07月 (7)
2013年06月 (4)
2013年05月 (5)
2013年04月 (7)
2013年03月 (5)
2013年02月 (6)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (8)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (7)
2012年05月 (6)
2012年04月 (5)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (6)
2011年12月 (7)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年09月 (8)
2011年08月 (6)
2011年07月 (7)
2011年06月 (5)
2011年05月 (7)
2011年04月 (6)
2011年03月 (5)
2011年02月 (4)
2011年01月 (10)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (5)
2010年01月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (8)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年07月 (5)
2009年06月 (10)
2009年05月 (7)
2009年04月 (7)
2009年03月 (11)
2009年02月 (14)
2009年01月 (11)
2008年12月 (8)
2008年11月 (12)
2008年10月 (10)
2008年09月 (12)
2008年08月 (12)
2008年07月 (9)
2008年06月 (10)
2008年05月 (9)
2008年04月 (9)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (8)
2007年12月 (3)
2007年11月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する